ハッピイワークショップ


ハッピイワークショップ 敦煌飛天ぬりえ ブログ 西川幸千代CGアートギャラリー
<< 2024 年 3 月 >>
25
26
27
28
29
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
※カレンダー上にカーソルを置いて、クリックしてください。

 ■2009/2/10 春を待つ着物
・最近、仕事で着物をたくさん見る機会がありました。
着物の華やかさに、うっとりしてしまいました。

着物を見ると、いつも京都の亡くなった祖父を思い出します。
母方の祖父が、京友禅の捺染工場を経営していましたので、幼い頃より染物には慣れ親しんできました。
京都には昔から捺染工場が、たくさんあったのですが、今では随分少なくなってしまいました。実際祖父の工場も、祖父亡き後は閉鎖になってしまいました。本当に残念です。

ここ石川県では、なんといっても加賀友禅です。
京友禅は色鮮やかなのに対して、加賀友禅は色味が落ち着いていて、「シック」という言葉がぴったります。
関西は派手な色が主流ですし、私も派手な色を好んでいましたが、加賀友禅を知ってからは、加賀友禅の方が魅力的だと思うようになりました。
薄紫色薄緑色淡いブルーなどを、地の色とする加賀友禅。
長く厳しい北陸の冬で、春を待ち望む色のように思えます。

以前手描き友禅の工房で、作品を間近に拝見したことがありますが、一筆一筆、丹精込めて描かれた着物は、本当に素晴らしいものです。お値段のほうは、一着がウン十万円以上。手描きですので、それだけの価値はあります。

私はまだ加賀友禅の着物は着たことがなく、一生のうち一度は着てみたいですが、着る機会がなかなかないですねえ・・・。
おめでたい席などに出席することがありましたら、今度は加賀友禅の着物に挑戦してみたいです。
でもきっと買うよりも貸衣裳になるだろうなあ・・・。(続く)

(写真)晴れた日の白山。



(ブログ) 2009/02/10 21:50 コメント(0)

 ■2009/2/3 節分
・今日は節分。明日は立春というのに、あいかわらず寒い日が続きます。

節分に太巻き寿司をその年の恵方に向いて、丸かぶりをするというスタイルが、流行っています。
私の子供の頃は、京都の母が節分になると太巻き寿司を作ってくれて、家族みんなで恵方を向いて、一本丸かじりしていました。一本でお腹がいっぱいになってしまい、母親の手作りの太巻き寿司がうれしかったものです。

このような慣わしは、昔は関西では珍しくなく、もともとは大阪の商売人さんたちが流行らせたそうですが、コンビニ業界が10年ほど前から全国的に流行らせたとか。
最近ではどこのスーパーでも、恵方巻きと称して売り込んでいますが、なんか今さら・・・という気がして、うちでは節分だからといって太巻き寿司は食べません。

毎年節分に、豆まきは必ずします。
年の数だけ豆を食べると良いというのですが、年々数が増えていくものですから、食べられなくなってきました。
10年で一粒にして、いただくことにしましょう。

(写真)自宅の庭で摘んだフキノトウ。15個あります。今年に入ってこれで2回摘みました。

(ブログ) 2009/02/03 11:35 コメント(0)

 ■2009/1/28 能登の牡蠣
・今朝は凍りつくような寒さでした。庭の水溜りに氷が一面張っていました。北陸の冬はまだまだ厳しいです。

今日は夫が七尾商工会議所でのボーンサイトを使ったHP作成講座のため、能登の七尾市へ行ってきました。
能登といえば今の時期は牡蠣です。帰りに殻付の牡蠣を買ってきてもらいました。
殻付のまま蒸し焼きにしていただきましたが、身が大きくて、とても美味です。
つい先日も、ご近所さんから殻付の牡蠣をいただいたばかりでした。
あまりに美味しかったので、また食べたくなった次第です。

この辺りの魚屋では売ってないので、能登ならではの牡蠣です。殻付の大きいものが一個120円です。
能登は風光明媚で、豊富な海の幸も味わえるし、温泉もあり、本当に良いところです。
七尾市にある和倉温泉に、また行きたくなりました~

(ブログ) 2009/01/28 13:30 コメント(0)

 ■2009/1/17 映画:蟹工船
・昨年大ヒットした小林多喜二の小説「蟹工船」が、映画化されたそうです。

石川県七尾市スギヨという食品会社があるのですが、その会社の人気商品であるカニカマが映画で使われたそうです。
スギヨのカニカマといえば、カニの身に形も味もそっくりで、私も大好きです。
映画で使用された70キロものカニカマを、なんと無償で提供されたとか。
スギヨに夫の学生時代の同級生がお勤めですので、その方から話しを聞きました。
毎日新聞朝日新聞読売新聞産経新聞中日新聞 などでも、記事で紹介されていました。

昨年11月、金沢市で行われた「泉鏡花文学賞」授賞式に出席したおり、五木寛之さんのお話の中で「蟹工船」の本が売れていると知りました。ワーキングプア、派遣切りの嵐が吹き荒れる今の世の中に、受け入れられる小説なのでしょう。
主演は松田龍平さんだそうです。きっと映画もヒットすること間違いないと思います。
公開は今年の6月頃とのことです。

(写真)2009/1/15 白山比咩神社、左義長会場からの、獅子吼高原の眺め。
毎年この左義長で、古い神札や正月の〆飾りを燃やしてもらいます。この日は積雪40cmほどありました。


(ブログ) 2009/01/17 11:32 コメント(0)

 ■2009/1/14 招福猫
・地元の新聞によると、ここのところ九谷焼の招き猫が売れているそうです。(私の住む能美市は、九谷焼の産地です)
不況の影響で企業などからの引き合いが多く、例年の10倍の売れ行きだそうです。生産が追いつかないとか。
不況のときは、縁起物が売れるんですねえ・・・。

私も九谷焼の招き猫を持っています。(写真)
高さ15cmと小ぶりのものです。右手を上げた黄色猫で、打ち出の小槌に乗っかっています。金運を招くというもの。

他にもオーソドックスな常滑焼のものや、小松のはにべ焼きのものなどもあるのですが、この九谷焼の招き猫を買ってから、ほどなく良いことがありました。嘘のような話ですが。
九谷焼は、手の込んだ盛り上がった絵付けと、派手派手な彩色が特徴で、この派手さがを追い払って、福を招いてくれるのかもしれません。
九谷焼の招き猫のおかげで?苦境を脱することができれば、安いものです。
でも他の焼き物に比べると、絵付けを施してある分、少々お高いです。

結局これを手にすることで、「あ、なんかいいじゃん」とか「さあ頑張ろう!」とか、
凹んだり萎えた気持ちが、前向きになれるんだと思うんです。
気持ちが前向きになったら、運気もアップする。
縁起物とはそういうものなんでしょうね。きっと。

(ブログ) 2009/01/14 13:28 コメント(0)

 ■2009/1/10 初詣
・昨夜から雪がまた降り始めました。5cmほど積もっていたでしょうか。
この先、一週間ほど雪が降ったり止んだりのお天気になりそうです。

元旦、三が日には初詣に行かなかったので、おととい
白山比咩神社(はくさんひめじんじゃ)に初詣に出かけました。
地元の人は「白山(しらやま)さん」と呼んでいます。
お隣の白山市(旧・鶴来町)にあり、我が家から車で10~15分ほどのところにあります。
白山比咩神社は、全国数ある白山神社の総本宮。
御祭神は白山をご神体とする女神様(菊姫)なのですが、とてもパワーある神様なのだそうです。
私も以前、この女神様を題材に作品を描きました。

2年前に、元旦にここに初詣に来たおり、神札を買おうと列を並んでいたら、前の男性が
ひょいと、自分のポケットにお守りを万引きしているのを見てしまいました。
押すな押すなの人ごみに紛れて、わからないと思ったのでしょうか。
その男性は年齢70才くらい。あっけにとられてしまい、年始早々悪いものを見てしまったと、気分が悪くなりました。
初詣にきてお守りを万引きとは、すごい感覚。バチ当たりとはこのことか・・・!
そこで私が騒ぎ立てる勇気もなく、見過ごしてしまったことは、いけなかったかもしれないですが・・・。
初詣にくると、つい思い出してしまいます。イヤですねえ。

(写真)昨年の左義長(1/15)のときの、白山比咩神社。

(ブログ) 2009/01/10 10:06 コメント(0)

 ■2009/1/4 平和祈願
・金沢は昔ながらの城下町で、街中の道路は江戸時代とかわらず、そのままなのだそうです。
私の生まれ育った京都市も、平安の都からずっとかわらず道路が碁盤の目のようになっています。

金沢も京都も戦争で空襲にあわなかったからだと思います。
東京のように焼かれていたらどうだったでしょうか。

広島、長崎に原爆が投下されましたが、本当は京都の梅小路が第一候補だったそうです。
「梅小路蒸気機関車館」というのがあって、以前そこを訪れたときに、当時の資料が展示されているのを見ました。
この建物の上空が、投下目標地点だったそうです。
梅小路といえば、京都の七条。私の生まれた家のすぐ近くです。
爆心地を中心に、直径5キロ以内の地域は完全に壊滅します。
梅小路と私の家とは直線距離で600mほどです。

京都は歴史的文化財の宝庫なので、広島になったと聞きました。
もし原爆がここに投下されていたら、終戦時17才だった私の父もこの世になく、そして私自身も存在していなかったでしょう。

京都が空襲にあわなかったのは、原爆の候補地だったから。
それは、原爆の威力を実験するためだったからだといいます。
広島のウラン原爆も、長崎のプルトニウム原爆も、実験のために投下されたというのですから、
なんとも恐ろしいことです。

2日の夜「13デイズ」という映画をテレビで観ました。
1962年のキューバ危機を描いたアメリカ映画で、ケビン・コスナーが制作、出演。とてもよくできた映画でした。
当時のアメリカの軍隊の映像など、どうやって撮影したのかと思うほどです。
もしあの時、核戦争が起きていたら・・・と思うとぞっとします。

核が未来永劫、使われることのないよう、
地球が平和でありますよう、今年も祈り続けたいと思います。



(ブログ) 2009/01/04 10:20 コメント(0)
<<  16 17 18 19 20  >>
Copyright 2007-2010 Nomi System Design.Happy Workshop. All rights reserved.
※このホームページに使用されているCG作品・写真・文章は著作権があり無断転用、転載はできません。 作品のご使用に関しましては弊社までお問い合わせ下さい。